陸上競技、野球、ソフトボール、サッカー、バスケットボール、テニス、バドミントン、剣道、柔道など。エンデュランススポーツ中にハンガーノックに陥らない為に、適切な糖分補給が重要です!究極のエネルギーフーズ「えねもち」は美味しいエネルギーフーズです!

■筋肉は大きく2種類
身体を動かす時には、脳からの筋肉を動かす信号が出て筋肉を動かします。
筋肉を動く時には 大きなエネルギーが必要となります。
筋肉は 「遅筋」「速筋」と大きく2種類の筋肉があります。
「遅筋」は持久系の筋肉。
「速筋」は瞬発系の筋肉。
「遅筋」 「速筋」のバランスでスポーツパフォーマンスは決まると言われています。
ランニング、マラソン、自転車競技、登山やトレイルランなどの持久系スポーツは 「遅筋」の割合が多くなります。
野球、ソフトボール、短距離競技などでは 「速筋」の割合が多くなります。
また、サッカー、テニス、バドミントン、バスケットボールでは瞬発系 「速筋」と持久系「遅筋」も必要になりスポーツによって割合が変わります。
「遅筋」は 「速筋」より 細い作りなので、筋肉自体の重さも 軽く 「速筋」は 太く重い筋肉です。
■筋肉を動かす糖質エネルギー
「遅筋」は 脂肪エネルギーを消費するようにできていますが、 「糖」(グリコーゲン)に依存しています。
「速筋」は 筋肉に蓄積されている「糖」(グリコーゲン)を多く使いエネルギーとして使います。
「糖」(グリコーゲン)は筋肉と肝臓に蓄えられてエネルギーとして使いやすい物質です。
「遅筋」も 「速筋」も 「糖」(グリコーゲン)を多く必要としてエネルギーを発生させる為、「糖」(グリコーゲン)が枯渇してしまうと「エネルギーを失った事と同じ」になります。
これを 「ハンガーノック」と言い、 全くパワーが出なくなります。
「ハンガーノック」を避けるには、運動中の「糖」の補給が非常に重要になり、競技時間(運動時間)の長いスポーツになると急激な糖分摂取よりも少しづつ糖分を補給しなければなりません。
パラチノース®︎はパワーの源となる糖をゆっくり吸収する糖質。エンデュランススポーツ(長時間運動)では糖質補給がハンガーノック対策で最も有効なのです。
■Enemoti(えねもち)
ハンガーノック防止
究極のエンデュランスフーズ
エネルギーみなぎる、おいしい餅。
お米のちから+パラチノース®︎
¥290(税込)/本
Enemoti(えねもち)
詳細はこちらから
これはおすすめ!
絶賛販売中!!